- | HOME |
追記有り「湯布院・由布岳そして阿蘇」もしかしたら伽藍岳の火口
- 2017/05/22(月) 08:24:25
五大(困った事?) お湯がグツグツ
— 夏目くうみ (@coomi_natume) 2017年5月21日
湯布院?
2017/05/22 夢メモ。
皆様お早うございます。
取り急ぎ夢見のご報告を。
2017/05/22
~夢?とビジョン?と声?~
※五大災害?事故?の表??
(すべて漢字5~6文字)(災などの字は見えなかった)中国??
お湯? 釜の湯がグツグツ煮え立っている(温泉か?)
(声)「湯布院・・・」
湯布岳 かな? 阿蘇かな??
湯布院のお湯、熱くなってませんか??
追記(2017/05/22 am10:25記)
伽藍岳かも知れない。あの噴火口には水?お湯?溜まってるみたいやし。
豊後富士の「由布岳」に登る・・・番外編(上)
https://plaza.rakuten.co.jp/opektal/diary/201610260000/

(「真理探究と歴史探訪」さんよりお写真拝借 https://plaza.rakuten.co.jp/opektal/ )
伽藍岳 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%BD%E8%97%8D%E5%B2%B3
気象庁 鶴見岳・伽藍岳 Tsurumidake and Garandake【常時観測火山】
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/fukuoka/513_Tsurumidake_Garandake/513_index.html
“伽藍岳は、約1万500年前より若干古い時代に生成し、伽藍岳-3火山灰を噴出した。 千数百年前には、2~3回の変質物を主体とする火山灰を放出したが、「日本三代実録」に記録されている西暦867年の噴火が、伽藍岳のこの水蒸気噴火にあたる可能性が高い。 伽藍岳の山頂部の径300mの円弧状の火口地形の内側では、1995年に新たな泥火山が生成するなど、現在でも活発な噴気活動が続いている。”
伽藍岳 塚原温泉「火口乃泉」

(「塚原温泉「火口乃泉」さんより 写真拝借 http://www.tukaharaonsen.jp/ 」
ジャンル:
- 謎
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント投稿
- | HOME |
この記事に対するコメント
地震や災害などの予知に興味がおありでしたら、以下のブログをおすすめします。
「こころのかけはし 祈りの和」
Re: タイトルなし
初めまして?Zinさん^^/
ブログ界の僻地「青色えんぴつ」にようこそ♪
う~ん、興味というか夢見があるからここに書いているだけなんで…
書いてしまえば検証結果を書かねばというだけで、書くことによってジンクスで災いが少しでも払拭出来ればなと思っているだけですので、正直、興味という範疇ではないのです。
ブログのご案内有難うございました。また拝見しますね♪