- | HOME |
マーゴンは龍を狙った
- 2011/07/21(木) 09:20:38
四国八十八箇所・21番札所の太龍寺がマーゴンによって壊されました。
マーゴンの進路に違和感を持っていたのですが、やはり四国の結界破りが目的だったのではないか?と思うのですが・・・
台風6号県南に上陸 太龍寺で本堂損傷 2011/7/20 14:39
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/07/2011_131114041843.html
空海様の結界のひとつですね。
太龍寺は読んで字の如し。龍神様なんですよ・・・四条派の画家竹村松嶺(たけむらしょうれい)による大きな龍の天井絵画があります。
そして、太龍寺のすぐ近くには空海様が100日間の虚空蔵求聞持法を試みたとされる南舎心ヶ嶽があります。
太龍寺
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%BE%8D%E5%AF%BA
伽藍・・・伽藍という声は、ここだったのか・・・西の高野・・・
ああ、だから太龍寺へ行かなくてはと思っていたのか・・・
あともうひとつ・・・阿波の神社のどこか・・・探してます。
おのれマーゴンめ!
東寺に参拝させて頂き、宗派は違えど天龍寺にも参拝させて頂いた私のご縁をあざ笑うかのようによくも攻めてくれたな!!
太龍寺に行かなくちゃ・・・(TT)
声にも気付かなかったこと、深くお詫び致します。ごめんなさい。
この記事に対するトラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
コメント投稿
- | HOME |
この記事に対するコメント
蒼ざめた馬?
マーゴンは今回の台風6号の名前で、香港の言葉{広東語?}で「馬の鞍」という山の名前のようです。詳細は不明ですが。
なにか「蒼ざめた馬」って連想します。
太龍寺は、21番札所で虚空蔵菩薩が本尊でしたね。
無尽蔵の知恵?無尽蔵の宝?の崩壊?それとも流出?
そうそうこの太龍寺のロープウエイは、すごいですよね・・
10年前に乗りましたが、すごかったです。
ではまた。
Re: 蒼ざめた馬?
こんにちは、忠武飛龍さん^^
香港の言葉でma-onと呼ぶそうですね<馬の鞍
調べてみると、安徽省(あんきしょう)に馬鞍山市というのがありました。
この馬鞍山市の馬鞍山は中国三大龍脈の最終らしいです。だから「龍」だったのかも知れません。中国の龍と日本の龍・・・ですかね~?
こりゃ参りました。
ええ、虚空蔵菩薩様がご本尊ですね。
十三仏真言のトリをもつのがこの虚空蔵菩薩様なんですよね~・・・
この辺に意味があるのではないかと。
虚空蔵菩薩様ですか…
こんばんは、はじめまして。
こちらは虚空菩薩様がご本尊のお寺さんだったのですね…
今、ググってみたら、こんなのが出てきました。
http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/gumonnjihou.htm
空海さんが悟りを開くきっかけになったのが虚空蔵求聞持法なんだそうですね。
偶然の一致にしては、ちょっと、意味を感じずにはいられません。今後が気になりますね。
それでは、失礼致しました。
Re: 虚空蔵菩薩様ですか…
こんばんわ、ひよっこさん^^
書き込み有難うございます!感謝!(ぺこり!)
虚空蔵求聞持法に関しては、難しすぎて何ともお答えのしようがありませんが、
ただ、これを習得したのが国内では弘法大師空海様が初めではないかと。
ここ本丸を攻められちゃあ困りますってことで・・・
何故なら、十三仏真言の大トリは虚空蔵菩薩様なわけで・・・
あの大いなる大日如来様の後に続くんですよね・・・
人間の死期、つまり虚空蔵菩薩様の天上に至るまでの忌日の大トリなんですよね。・・・ここに至れば人間の完全なる成仏(神)なわけで・・・
これからの四国、ひいては日本が気になります。
只の杞憂ならば良いのですが・・・
なうぼう あきゃしゃきゃらばや おん ありきゃ まり ぼり そわか
中国の龍に攻められてる? って感じです。
蒼ざめすぎる馬
馬鞍山について少し調べました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%9E%8D%E5%B1%B1%E5%B8%82
項羽が最後自刃したときに、その愛馬が彼に殉じて河に飛び込んで水死しました。
それを哀れんだ船乗りが、その鞍を埋葬した山が、馬鞍山
安徽省なので、地蔵さんの霊場「九華山」がありましたので、その関連と思ってましたが、違いました。
でも項羽由来の山の名前で、今では鉄鋼の山のようです。
そうそう、李白が亡くなった地でもあるとか。
采石の戦いは中国屈指の「南北大戦」です。
http://www.geocities.jp/shokatusei/nansong/
http://www.geocities.jp/shokatusei/nansong/
なにか世界の奔流のような「権力争い」を垣間見るように思います。
大金持ちの代替わりとか、中国の発展とか、「金の海稜王」と「アメリカの戦争依存症の人々」が被ります。
ではまた。
Re: 蒼ざめすぎる馬
こんにちは、忠武飛龍さん^^
御世話になります~
どうやらマーゴンという名には中国三大龍脈の先っぽという意味のほうが強い感じがしますね。
馬鞍山市はあまり関係がないかも知れませんね。まあ、世界の政治的戦いの色も感じますが・・・
>采石の戦いは中国屈指の「南北大戦」です。
ざって読ませて頂きましたが難しいですね。
偶然かしらん?
日本の南北朝の頃を考えてました。後醍醐天皇繋がりで。
日本の天皇家も随分こんがらがって複雑ですし、私にはわかりかねますが・・
引き摺るようで申し訳ありませんが、この度の台風6号マーゴンの進路の謎が少しわかった気がします。後で書かせて頂きますね。もう少し調べて・・・
有難うございました^^